居酒屋抄読会 in 広島 のツイキャス内容を非常にざっくりアッサリまとめてみました。
論文タイトル:Calcium supplementation and risk of dementia in women with cerebrovascular disease.
Neurology. 2016 Oct 18;87(16):1674-1680. Epub 2016 Aug 17.
PMID: 27534711 PMCID: PMC5085079 DOI: 10.1212/WNL.0000000000003111
問題の定式化 論文のPECOを立てる
それでは、問題の定式化から。
- P: 70-92歳の700人の認知症のない女性
- E: カルシウムのサプリメントを摂取(スウェーデンにおけるカルシウムサプリメントの平均推奨される日用量は1,000mg)
- C: カルシウムサプリメント摂取なし
- O: 認知症 発症リスクはどうか?
けいしゅけ
今回のPECO(PICO)はこんな感じでどうやろか?
論文のチェックポイント3項目を書き出す
- 真のアウトカムであるかどうか? ➡ 真のアウトカム
- 交絡への配慮は? ➡ コントロールしたとあるが、詳細な記載がない。
- 結果の追跡はどうなっている? ➡ 5年間のフォローアップ後、カルシウム補給が女性の認知症発症に関連するかどうかを判断する
論文の結果
E群でC群に比べ
- Any dementia : OR 2.1 、95%信頼区間(1.01-4.37) p=0.046
- Vascular or mixed dementia : OR 4.4、95%信頼区間(1.54-12.61) p=0.006
- Alzheimer disease : OR 0.66、95%信頼区間(0.19-2.25) p=0.503
といった結果である。
今回の結果をどう患者さんに適用していくか?
n数が少なく、結果自体の妥当性が何とも言えない(偶発的な結果かもしれない)。
実臨床に適応するには情報量が足りないかもしれません。他の論文等も読み重ねるキッカケになる論文かなぁと個人的に思いました。
けいしゅけ
今回の記事はいかがでしたか? アナタのお役に立てていれば幸いです!
もし良ければコメント欄から記事を読んだ感想や、ご意見、ご質問など寄せて下さい☆
待ってます!!